こんにちは 🙂
日本スパカレッジ
インストラクターの仲地です。
さてさて、新年の始まり1月末に
琉球大学(沖縄にある国立大学)にて
公開講座であるスパマネージメント論を
受けてきました。
社会人受け入れは12名という中、滑り込んで
参りました。
早、一カ月経ってしまったのですが、
その様子を少しご報告!
久しぶりの大学の雰囲気、お若いパワーを
感じつつ、校舎へ…。
この講座はスパ業界を代表する講師が
日本内外全国津々浦々よりいらして世界中の
現在のスパ市場や経営、デザイン、セットアップetc
スパにまつわる状況を様々な角度で学べます。
なんと、3日間 朝は8時半~夕方18時まで
講師の数は14人というボリューム!!!
久しぶりに脳のキャパシティーが一杯一杯に 😯
でも大変充実した3日間でした。
今回はタイミングが合わず(テスト前)でしたが、
来年はぜひ日本スパカレッジ(NISPAC)の生徒さんに
聞いていただきたいなぁ。
学校で伝えていることもありましたが、
やはりスパ産業第一線の講師群にお会いできる
チャンスがあるという、そして直々に教えて頂く
またとないチャンスでした。
お写真は、森ビルを作った森トラストの
代表取締役 伊達 美和子さん。
富裕層向けサービス、ホテルスパを置く意義など教えて
いただきました。沢山の裏話もあったりして…
日本スパカレッジ理事長、佐藤理事も講師として 😛
講義を受けるだけでなく、スパのアクティビティーとして
ヨガをやったり
最後は、グループワークで作った理想のスパの発表会
皆さんのアイデアに刺激を受けます
そして、最後は修了式!!!
なんと琉球大学より、この講座の単位修了認定書がもらえます。
大人になっても、セラピストとしても、
スパの講師としても学び続けることは大切で
まだまだ知らない事が沢山あるということに
刺激を受け、今年もどれだけの学びがあり
また、こうしてインプットしたものをアウトプットして
いく場をつくっていくのだろう、作らねば!
と気持ちを新たにできた機会でした。
個人的には、北海道からいらっしゃったエステスクールの講師の方や
石垣島のリゾートホテルスパ支配人の方とご縁があり、嬉しかったです 😀
場所は違えど、多くの情報共有、交換して、より良い学校づくりにお役立て
していきますよ~ 😉